文字 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
伝統の食文化から生まれた “蒸de喜” 鉄輪は、狭い石畳の通りに湯治宿が連なる小さな温泉街。 「地獄蒸し」は、温泉の噴気を使った鉄輪ならではの調理法。古くから地域に暮らす人々や湯治客に利用されてきました。 |
|
||||
“蒸気”がつないだ 「蒸de喜」誕生のきっかけは、早稲田大学社会システム工学研究所「食と地域環境研究室」室長の平山先生との出会いでした。 |
|
||||
旨味が増す |
|
||||
なんとか、伝統的な調理法である地獄蒸しと低温スチームを融合できないだろうか。何度も試行錯誤を繰り返し、ついに地獄釜を適温にコントロールする方法を見つけ出しました。「蒸de喜」スタイルとでもいうべき独自のスタイルを確立できたのです。 これまで地獄釜で作ってきた蒸し野菜や魚、肉が、この方法を用いることによりさらに美味しくなりました。しかし、何か物足りなさを感じたのです。もっと違う新しい食材の美味しさをみなさんにお届けしたい。湧き上がってきたのは、そんな思いでした。 |
|||||
ジビエ料理の新しい美味しさを提案 そしてつぎに目指したのは、新しい食材の発掘です。大分県は四季折々に美しい山々に囲まれています。手つかずのままの自然も多く、野生の猪や鹿が山の奥深くに棲息しています。これまで、野性味が強すぎて一般的に食されてこなかった鹿や猪の肉を「蒸de気」スタイルで調理してみました。すると、肉質がふんわり柔らかくなり、臭みもまったくありません。 今もより多くの方たちに「蒸de喜」料理をお届けできるよう研究を進めている最中ですが、お宿の料理でお試しいただけますのでぜひお出かけください。 |
![]() 鹿肉や猪肉が 蒸de喜でもっと 美味しく |
||||
| TOP | 蒸de喜とは | 誕生ものがたり | アラカルト | 味わえる宿 | 鉄輪温泉 | | Copyright (c) 2010 蒸de喜 All Rights Reserved
|